こんにちは、助手のSuzuです!

ついに前期が終わって夏休みが始まりましたね。
学生の皆さんは頑張って色々を学んだり作ったりしてきました。

今日は2025年度前期の出来事のピックアップを共有したいと思います。
見ていきましょう〜

◉1年生 自然を描く

来田先生の必修授業3Dグラフィックス基礎では、
デッサンのスキルを磨きながら立体物や空間を把握する力を高める授業です。
1年生たちが見回りの物や風景を描く機会がありました。

そして、授業で登場するのは、鹿!?

そうです‼︎
動物を描く練習のため、情報館(本大学の図書館)にある鹿の剥製を描くデッサンレッスンが行われました🦌

本物を見ながら描くのは珍しい機会中で、
皆さんが楽しく、丁寧に、冷静にデッサンを描き下ろしました。

◉2025年度ワールドカフェ開催

毎年開催するワールドカフェは、3、4年生が飲食をしながら緊張せず、
リラックスな空間で発表するイベントです。

発表内容は
3年生は進級制作やゼミで制作した作品の発表
4年生は卒業制作展の途中経過を発表
ということです!

さまざまな表現方法を駆使して作品を制作しています。
キャラクターデザインイラストだけでなく3D制作やLive2D、フィギュア、アニメーションまで。
発表を観て、面白い作品ばかりです!
皆さんの進歩を楽しみにしています🤩

◉岬ゼミ x KANMAKI ワークショップ

8月のオープンキャンパスでは岬ゼミが箔メーカーKANMAKIとコラボレーションをしてワークショップを提供しました。

ゼミ生が描いて印刷した可愛いイラストが机に並んで、
参加者は好きなものを選んで箔シートを切ってイラストに色をつけたり、箔シートに直接に描いたり、新しいアナログ制作方法を楽しめるワークショップでした。

ゼミ生の皆さんは鮮やかな気持ちで参加者を教えたり会話をしました。
多くの来場者も積極的に参加して、
私も他の助手さんも作ってみました(笑)

見たことがない技法をトライできますし、
簡単な手順で一つしかない作品を持って帰られる楽しい機会でした✨
また、10月にも同じようなワークショップを提供するそうです。
今度のも楽しみますね!

では、2025年度前期の報告は以上です。
皆さん、お疲れ様でした!
夏休みを楽しんで、後期も一緒に頑張っていきましょう〜

またね!