den@cybermanga.com のすべての投稿

デジタルもアナログも、どちらもできるように…

キャラクターデザインコースの1回生ではペンやインク、コピックなどのアナログ画材、Macを使ったデジタル絵…両方を必修授業で勉強します。それは書き直しの効かないアナログ画材を使って集中力を養うこと。そしてデジタルで納品することが多くなった今でも、実は「アナログの味のある線」を要求されることが業界ではかなりあること…が理由です。このあたりは業界の第一線で活躍する先生たちだからこそわかること。将来に備えてデジタル、アナログの両方ができる人材を育てています。

左先生の授業

今週のデジタル演習は左先生の授業でした。光と影の表現についてです。

光と影のデフォルメ…光と影の島を作る…など、独特な考え方で光の表現を教えてくださいました。

課題はギリシャ時代のトガを着た人物を描く。白一色でシワの多いトガは光と影の表現を試すには絶好の素材!でも基礎だけではなく、影にソフトライトを入れる方法など上級者のテクニックも教えてくださいました。次回の講評が楽しみです!

8月に参加型脱出イベントを!

キャラクターデザインコース3回生の西野ゼミでは、昨年の天ヶ瀬ダムでのイベント参加に続いて、今年は8月に下鴨警察署とコラボして参加型の脱出ゲームを開催することになりました。昨日は下鴨警察の方々をお招きして、学生たちがゲーム企画のプレゼンテーションをしました。とりあえずゴーサインが出たので、これから協力してイベントを組み立てていきます。

質疑応答のあとは情報収集!制服で来ていただいた下鴨署の警察官の方々に、装備や日々の業務に関して様々なお話を聞くことができました。年齢が近いこともあって話し合いは大いに盛り上がり、イベントについての意欲がますますわいてきました!

Macに大興奮!

今週は1回生にMac Book Airが引き渡されました。同時にAdobeのソフト、CLIP STUDIO PAINT、大学から1回生に貸し出される板タブレットも渡され、これで自分のPCでデジ絵がいつでも描ける環境が整いました。

マンガ学部には液晶タブレットが40台設置された部屋があります。しかもそこは普段はWindowsマシンで使うのですが、持ち込んだMacでも液晶タブレットを使うことができます。つまりいつでも自分の使用環境で液晶タブレットに繋いで絵を描ける…他にはないフレキシブルなシステムが特徴です。学生達は色々と自分のMacをカスタマイズしながら、今日はマンガを描く授業を受けています。

オープンキャンパスに来ていただきありがとうございました!

4月30日はお天気もよく、多くの方がオープンキャンパスのキャラクターデザインコースを訪れてくれました。ありがとうございました!

キャラクターデザインコースについて、少しは知っていただけましたか?在校生がこんなにたくさんいるオープンキャンパスはおそらくキャラデだけだと思いますが、私達はできるだけいつもの雰囲気をお伝えしたくてこういったやり方をしています。キャラデの特徴は学生同士、学生と教員の距離が近いこと。みんなでコスプレをしたり、コースでクリスマス会をしたりするのはきっとここだけだと思います。そんな雰囲気が気に入ってくれるようでしたら、きっとあなたはキャラデに向いていると思いますよ。

デジ絵の実演にも多くの方が足を止めてくださいました。2回生、3回生、4回生がそれぞれの技術を披露してくれました。こうして在校生の腕を見ていただくことが、受験を考えている方々にとってのコース選びの指針になると考えて実施しています。

コース名物のコスプレクロッキー…たくさんの方に参加していただき、ほぼ満席の状態でした。ありがとうございました!在校生のレイヤー達も緊張しつつがんばってモデルを務めてくれました。特に1回生にとっては初めてのコスクロで緊張しているようでしたが、先輩達にポーズの指導を受けてがんばってくれました。今年のAO入試からはコスクロも重要な要素になって来ます。今回来られなかった方も、ぜひ次回のオープンキャンパスでは体験してみてください。

受験を考えてくださっている方々と、たくさんお話ができました。AO入試前期は8月7日(月)と8月8日(火)、まだ今からでも十分間に合います。過去問を見て、ぜひ自分でも描いてみてください。そして時間を計って、自分が試験時間内…AO入試の場合は5時間ぐらい…でカラーの一枚絵を描けるかどうか、ぜひ試してみてください。そしてそれを次回のオープンキャンパスで見せに来てくださいね。それがあるだけで教員のアドバイスもグッと具体的なものになります。楽しみにしています!!

 

4月30日オープンキャンパスの見どころ(2)

キャラクターデザインコースのオープンキャンパスでは、毎回在校生によるデジ絵の実演…ライブペイントが行われています。在校生の中でも腕自慢の学生が、実際にみなさんの前でそれぞれのデジ絵の描き方を披露します。メンバーが入れ替わりながら常に行われていますので、いらっしゃった時にはぜひ見ていってください!

吉田誠治先生最初の授業

昨年ゲストに来ていただいた吉田誠治先生は、今年から京都精華大学マンガ学部の非常勤講師に就任されました。その初めての授業が昨日ありました。内容は木の描き方について…。目の前でサラサラと描かれていく広葉樹、針葉樹、椰子の木、桜…。学生にはタブレットの後ろにも回り込んでもらって、吉田先生のペンのタッチをしっかりと見てもらいました。先生に基本的な描き方を教わったら、後半は自分たちで木の写真の模写です。吉田先生は一人一人丁寧に見て下さり、それぞれに詳しくアドバイスをされていました。

4月30日オープンキャンパスの見どころ(1)

昨年度初めて卒業生を出したキャラクターデザインコース。その卒業制作作品の一部をオープンキャンパスでご覧になることができます。全長1メートルの巨大ドラゴンと、ポップで立体的に構成されたキャラクターたち!ぜひおいでになってキャラデの成果を確かめてください!