タグ別アーカイブ: すがやみつる

GTMF Osaka 2016でキャラデの学生がPSVRのデモをお手伝い

2016年7月5日(火)に大阪駅前グランフロントで開催されたゲーム業界関係者向けのイベントGTMF(Game Tools & Middleware Forum)では、いま話題のソニーPSVR(PlaysStation Virtual Reality)のデモが行われました。

 

DSC_0571
DSC_0571

主催者からの要請があり、京都精華大学マンガ学部キャラクターデザインコースの学生がゼミ活動の一環として、前日の前夜祭から2日間にわたってPSVRのデモをお手伝いさせていただきました。

デモのお手伝いをするからには、当然、学生もVRを知っておく必要があります。そこで事前に360度を視界に捉える先進的なVRの世界を体験させていただき、全員が大興奮でした。

DSC_0563
DSC_0563

また、でも会場には京都精華大学マンガ学部キャラクターデザインコースのコーナーも作っていただき、学生のポートフォリオの展示やOPTPiX SpriteStudioで作成したデジタルアニメ作品のデモを行わせていただきました。

学生に貴重な体験をさせていただいたGTMF主催者、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの皆さんに、厚く御礼申し上げます。

(すがやみつる)

 

国立新美術館でキャラデコース教員すがやみつるのトークイベント開催

0724

7月26日(日)と8月14日(金)の両日、東京・赤坂にある国立新美術館で開催中の「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展に関連したトークイベントに、キャラクターデザインコースの教員すがやみつるが出演します。

7月26日は、「ビッグコミックスペリオール」でアップルの創業者を主人公のマンガ『スティーブズ』を連載中のうめ(小沢高広)氏をゲストに迎え、デジタルマンガの歴史について語り合います。

8月14日は、日本最古のマンガ家ファンクラブである石ノ森章太郎ファンクラブ会長の青柳誠さんをゲストに迎え、日本のオタク文化の源流に迫ります。

詳しくは、京都精華大学の告知ページをご覧ください。

京都精華大学「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展告知ページ

「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展@国立新美術館の案内ページ
(展示は有料ですが、トークイベントのみの入場は無料)

キャラデの2Dアニメ作成の授業がゲームビジネスのサイトで紹介

0113

 キャラデ2回生が2014年後期に取り組んだのが、2Dアニメ作成ソフト「OPTPiX SpriteStudio」を使った自分の絵を動かしてアニメーション作品を作る授業。その取り組みと成果がゲーム系ニュースサイト「GameBusiness.jp」で紹介されました。
授業を受けた学生のインタビューと作品も紹介されていますので、どうぞ、ご覧ください。

漫画家のすがやみつる氏が大学でSpriteStudioを活用した授業を行う〈GameBusiness.jp〉

オープンキャンパス、盛況でした!

0802

7月26日、27日はAO入試直前のオープンキャンパスでした。二日間とも大勢の高校生やそのご家族が来てくださり、大変な賑わいでした。ありがとうございました!
名物のコスプレクロッキーでは今回チェキ撮影も開始。多くの希望がありました。
もちろんすがやみつる先生のAO対策講座には多くの方がいらっしゃり、村田蓮爾先生のライブペイントではプロの鮮やかなテクニックに思わず歓声が…。

いよいよ8月9日、10日はAO入試です。
今年はどんな学生との出会いがあるのか…教員も在校生も楽しみにしています。
受験生の皆さん、がんばってください!